【禁酒検証】禁酒するとグルメになる?食欲が増える?30歳女が禁酒をして分かったこと【13日目】

夫の禁酒に付き合う形で始めた2週間の禁酒生活も、残すところあと1日となりました。

長いようで短かった日々、ノンアルコール飲料とともに歩んだ2週間は、意外とストレスもなく快適に過ごせています。

禁酒を始める前は果てしなく長く感じる2週間だったのに、過ぎてしまえばあっという間。

当たり前だけれど二日酔いしないし、朝は早く目が覚めるし、浮腫みも少しずつ消えて快適な毎日です。

さて、そんな私と夫が禁酒をしていて、食事に関するあることに気付きました。

それは「グルメになってる」「食事の選択肢が増えた」ということ。

では、今回は禁酒をして気づいた食事のこと、体調や気分の変化についてお伝えしていきます。

目次

禁酒して分かった食事の変化

10年間ほぼ毎日お酒を飲んできた私が禁酒をすることで、体調や気分に変化がありましたが、一番変化したのは食習慣かもしれないことに気付きました。

今まで食べなかったものを買い、今まで入ろうと思った飲食店に入るなど……特に意識していませんでしたが大きな変化があったんです。

飲酒習慣があったときは考えられなかった変化を以下の3つにまとめてみました。

食事の変化①:食事の選択肢が増えた

お酒を毎日飲んでいるときは、1日の目標がずばりお酒を飲むことになっていました。

お酒を飲みたいから炭水化物は食べない、揚げ物は食べないなど……とにかくお酒ありきの食生活。

外食時はお酒の種類やお酒のコスパが良い店を最優先で考えているため、地元や良く行く地域では行く店が限られていたんです。

もちろん甘いものも欲しくなかったので、10代の頃好きだったスイーツ類にはあまり興味がありませんでした。

でも禁酒中はお酒が高くても関係ないし、炭水化物を完全にカットしていません。

そのため、おいしそう!と思った店に値段を気にせず入れるようになりました(笑)

いつもお酒を必ず飲んでいた私たちにとって、食事だけなら大体の店が安く感じるんですよね。

そして甘いものにトキメクようになった!私の中にもまだ乙女の心が残っていた!

今まで行ったことのない店に入るようになったので、食事の選択肢が増えて嬉しいです!

食事の変化②:食欲が増えた

禁酒することで胃腸の調子がかなり良くなり、いつも胃もたれ気味だったのが改善されました。

いつも胃がムカムカしていたのでそれほど食欲がなく、キュウリや豆腐などで満足していたのですが……今は食欲旺盛です(笑)

10代の頃はチョコレートやクレープが大好きだったけど、お酒を飲むようになってからは見るだけで気持ち悪いとすら思うようになっていました。

夫は時々ルマンドなど食べていましたが、それでもあまり甘いものは食べない方だったと思います。

しかし今はナチュラルに甘いものを買ってる私達。

今まではおやつを食べたらご飯が食べられなくなるくらい胃にとどまっていたのですが、なんか消化のスピードが上がったのかな?と思うほどすぐにお腹が空きます。

食欲管理だけは気をつけなきゃ~。

食事の変化③:いつもより食べてるのに痩せる

食事の変化①・②の影響でいつもより食べていますが、びっくりするほど痩せていくことに気付きました。

禁酒することで胃腸の調子が良くなって、腸内フローラが改善されて痩せやすくなった……?

また、私達は車移動をすることが非常に少なく、移動はほとんど徒歩です。

休みの日は1時間以上徒歩で移動することもざらにあり、公園でキャッチボールしたり割と体を動かす生活をしています。

今まではお酒を飲んでいたので運動しても筋肉量が増えづらかったのが、今まで通りの生活でどんどん筋肉がつきはじめたのかな~。

いままでどれだけ非効率的な生活をしていたんだと後悔。

禁酒して痩せた話は、明日14日目にしっかりお話ししていこうと思います。

禁酒13日目の体調の変化

禁酒して3日~4日は全く変わらなかった体の変化も、7日目をすぎたあたりから顕著に表れ始めました。

体調の変化を実感できるようになったので、禁酒のモチベーションも向上。

30代の私と夫が13日禁酒して感じた体調の変化を報告します。

体調の変化①:顔とお腹周りがすっきりしてきた

禁酒して13日目、私はなんとお腹周りがすっきりしてきました。

顔周りや足の浮腫みが解消されたのは感じていたのですが、お腹周りも浮腫みがあったのかもしれません。

頑張ってダイエットしてもおなかはなかなか痩せなかったので、これは嬉しい禁酒で得られた効果!

そして夫は特に顔周りがかなりすっきりしました。

浮腫みがとれて頬や輪郭がくっきり。そしてスーツのウエストもゆるくなってきたそうです。

普通にダイエットしていても2週間じゃここまですっきりしなかったので、ちょっとびっくりしました。

体調の変化②:GABAを飲まなくても快眠できる

お酒を飲んでいるときはアルコールの作用で眠くなるのを利用して眠っていたので、禁酒して1週間ほどはなかなか寝付けない日々が続きました。

以前TwitterでバズっていたGABAの買い置きがあったので、プラシーボ効果かもしれないけれど信じて飲む日々。

それが、9日目くらいからGABAなしでも普通に眠れるようになったんです。

しかもかなり質の良い睡眠なのか、短時間睡眠でも疲れが取れるし、特に目覚ましをかけてなければ長い時間寝続けることができます。

寝起きも良くて、飲酒時と違って吐き気やめまいもなし。

基本的に早起きできるので、1日の活動時間が長くなりました。

体調の変化③:体が軽く活動的になった

禁酒し始めて2日~3日目から体が軽くなり始め、いつもはなんとなく怠かったのがなくなりました。

その影響で活動的になり、家の中でも外出先でも動くようになった気がします。

夫の体調のこともあって、とりたてて運動をしているわけでもないんですが、運動したら体が軽いだろうな~。

ただ、頭痛は改善されないし普通に風邪もひきました。

市販の栄養剤と風邪に効く漢方を飲んでいるけど、飲酒時と比べて風邪の回復が早いとかも特にない気がします

禁酒13日目の気分の変化

禁酒を初めて気分の変化も感じるようになってきました。

体調がよくなったからなのか、ホルモン?の影響なのか……わかりませんが、実際に私が感じたことを書いていきます。

気分の変化①:イライラしなくなった

気分の変化は自分でも分かりづらいんですが、私も夫もイライラすることが少なくなった気がします。

そもそも今までは嫌なことがあると、忘れるために酒を飲みたい!という衝動があったのですが、今は何かあっても穏やかな気持ち。

お酒がなくても問題なしです。禁酒に対するストレスも全然ないので、もはやお酒いらないんじゃ……?とすら思っています。

気分の変化②ポジティブになったかも……?

私は割とネガティブ思考の持ち主なのですが、禁酒を始めてからポジティブ傾向にある気がします。

禁酒することで体調と気分が良く、イライラしないからネガティブになることもなくなったのかもしれません。

いつもならねちねち悩んでしまうことも「まあいいや」と受け流せているような。

今まではお酒を飲んだらハイになって楽しくなるけれど、お酒が抜けているときは暗めでした。

しかし今はお酒が入っていなくてもナチュラルハイに慣れている気がします。

酒好き30歳の禁酒2週間チャレンジ13日目まとめ

禁酒13日目、体調や気分が良くなったことを実感できて「禁酒素晴らしい」と本当に感じています。

夫とともに「これから酒のまなくてもいいんじゃ……?」と話し合いました。

2週間、もっとイライラして耐えられない日々かと思ったらそうでもなかった。

病は気からと言われますが、体調が良くなることで気分も良くなるんですね。

まあ確かに朝だるくてギリギリまで起きることができず、焦って身支度をしてバタバタ出かけていた頃よりはだいぶマシかも。

休日も早起きが苦じゃないので1日がとても長く感じられます。

お酒を飲むことで楽しいこともたくさんある。それはよくわかってる。

でも禁酒をして定期的に肝臓や体を休めることが、体調にも美容にもいかに大切なことかと思い知りました。

明日はとうとう禁酒最終日。

最終日は多分たくさんの人が気になる「禁酒したら痩せるのか」についてお話していきたいと思います。

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。